転職でセールスエンジニアを選ぶ際の注意点
セールスエンジニアの仕事とは?
セールスエンジニアの仕事は、営業職と技術職の要素を併せ持つ職種になります。特にソフトウェアやOA機器などを取り扱う企業では、顧客側の技術担当者と連携しつつ、自社製品の導入に努めます。また導入決定後は顧客に研修やアフターケアをしていきます。具体的な仕事内容としては、まず製品やサービスの説明やサポートがあります。企業向けの製品では顧客に対して製品仕様のメリットを理解してもらう様に働きかけます。
また社内の設計や研究開発部と共同して、社会のニーズに合わせたプランを作成・修正する役目もあります。顧客と意見交換ができる位置で、ニーズを社内に伝える事が可能です。実際に商品を導入して実用した際に、顧客に対して研修を行うのもセールスエンジニアの仕事です。またその後のトラブル対応にも責任を持ち、しっかりとアフターケアをサポートします。また実用上のデータを社内にフィードバックする立場でもあります。
転職時に必要な知識・スキル
その様な役割を持った職種ですが、この職に転職を希望する方は、技術的な知識を持たなければなりません。そのためにエンジニアからセールスエンジニアに転職する人が多いのです。それは閉鎖的なエンジニア職では味わえないモチベーションが得られるからでしょう。顧客と近い所で仕事をするので、リアルな社会のニーズを満たす満足感・達成感が得られます。
しかし相手企業の専門家と対等に話をする必要上、技術に対して詳細な知識やスキルが求められます。このために絶えず関係する分野を勉強する努力が欠かせません。また必要以上に顧客に質問攻めにされるストレスもあり、肉体的・精神的なタフさも求められます。
営業エンジニアは高収入の営業職
セールスエンジニアになるための資格は特にありませんが、専門知識が必須ですので、できればシステム開発やソフトウエア開発での経験が必要でしょう。そしてITに関する最新情報に長けている事、コミュニケーション力のある事、交渉力・ビジネス感覚を持っている事があげられます。
ただし給料や年収にはプレミアがあって、DODAの2011データでは、20代で380~430万円、30代が550~600万円と高給取りである事が分かります。2014年度のサラリーマン平均年収が440万円前後ですので、その優遇ぶりが理解できるでしょう。そこで納得の転職をしたいならば、転職エージェントを利用すると良いでしょう。キャリアコンサルタントの適切なサポートと、非公開求人に応募できるメリットがあります。